

2025.08.26
7月22日から実施された夏期講習にて、家庭科ではさまざまな講習が行われました。そのうちの3つをご紹介します。
①「保育専門学校で保育授業体験」
草苑保育専門学校さんにご協力いただき、保育士志望の生徒を対象に体験授業を受けました。赤ちゃんの抱き方からおむつの交換、ミルクのあげ方を学びました。また、造形授業や体を使った遊び、言葉を使った表現なども教えていただき、「命を育てる」という大切なことを学ぶことができました。
※写真 左:赤ちゃんの抱き方、右:体を使った遊び
※写真 左:造形授業の様子、右:ペットボトルのキャップで作った作品
②「祝100歳 バースディーケーキづくり」
「国際交流を兼ねて本校100周年のお祝いしよう!」ということで、講師のKevinとCandyをお招きし、一緒に誕生日ケーキをつくりました。また、アメリカの代表的なハンバーガーもつくり、みんなで「ハレの日」を祝いました。
最後には、生徒からKevinとCandyに英語でメッセージカードを書き、差し上げました。
③「祝100歳 布でお祝いづくり」
「あるものでまかなうハンドクラフト」と100周年をテーマに、布を用いてお祝いを作りました。布小物は、文化祭に来てくれる受験生に対して、生徒が一生懸命作ったものです。現在も製作中ですので、みなさんも文化祭にいらした際には、ぜひ、エコクイズに参加してかわいい布小物をゲットしてください。
もうひとつの作品は、吊るし飾り作りです。学校の100歳のお祝いに文化祭で飾れるよう、心を込めて手縫いしています。家庭科コーナーに展示予定です。
家庭科では、「保育士に興味がある!」という方に向けて保育の体験学習を行っていたり、「栄養士に興味がある!」という方には、文部科学省・農林水産省・厚生労働省後援の検定試験である「栄養と調理技能検定『食と栄養検定(通称:栄養検定)』」の合格を目指す指導も行っていたりしています。
大学卒業後において手に職をつけたいと考えている方に手厚い学校となっておりますので、ぜひ、文化祭にいらして、家庭科のコーナーをご覧になってください!お待ちしております!