

少人数で学力を強化するカリキュラムが整っており、大学受験を意識した徹底指導で着実に学力を積み上げていきます。また、昨今のさまざまな入試方法に対応しつつ、一般受験で合格ができるよう7時間授業や学習メンタープログラムの導入、模擬試験、面接などを通し多角的にサポート。クラスがひとつのチームとして、4年制大学合格という目標に向かい、切磋琢磨できる環境です。
Small class
4年制大学進学という同じ目標に向かってモチベーションを高め合いながら勉強をしています。進学に特化したカリキュラムで、希望の進路に応じた科目を選択することが可能です。どの科目でも少人数授業なので納得がいくまで丁寧に教えてもらえます。
Mentor Program
放課後に、現役の大学生がメンターとして、一人ひとりの高い進学目標の達成をサポートするプログラムです。単に質問に答えるだけではなく、学習プランを作成したり、勉強法ゼミや苦手克服ゼミなどさまざまな形で学習のサポートをします。
総合コースに比べ、授業時間が多く、週3日(火・木・金)は7時間目まで授業があります。慣れるまでは少し大変ですが、授業を一生懸命に取り組むことで集中力も養われます。授業時間数に余裕があるので、平日に終日模擬試験を行うこともあります。また、学校のある土曜日は4時間授業です。
秋休みに3学年合同で、3泊4日の勉強合宿を代々木のオリンピックセンターで行います。1日最大8コマの授業が実施され、食事と入浴以外はほとんどの時間を勉強に費やします。お互いの勉強に取り組む姿勢に刺激を受け、切磋琢磨しています。
実際に志望校を決めていくことはとても大変です。本校では、本人・保護者・進路指導部・担任・学年主任との面談を行った上で最終的に志望校を決定していきます。なにかと不安要素の多い受験ですが何度も面談を重ねていきますので安心です。
Student voice
先生方の手厚いサポートが受けられることが、
少人数の特進コースの強みです。
特進コース 3年
入学する前私は特進コースと新体操部を両立できるかとても不安でした。しかし、特進コースは少人数制なので、授業中は細かい内容まで質問することができ、放課後はメンターさんに学習の進め方や志望校についても丁寧に相談に乗ってもらえるので、両立することができています。秋休みに実施される3泊4日の勉強合宿では、先輩たちからの刺激を受けながらいつも以上に集中して学習に取り組むことができました。これからは、医療系大学への合格を目指して、特に理系科目の勉強に力を入れて残りの高校生活をがんばりたいと思っています。
Curriculum
1年次 | 2年次 | |
---|---|---|
文系 | 理系 | |
国語総合6 | 現代文B3 | 現代文B3 |
世界史A2 | 古典B3 | 古典A2 |
日本史A2 | 国語表現3 | 現代社会3 |
数学Ⅰ4 | 世界史B・日本史B(1科目選択)4 | 数学Ⅱ4 |
数学A2 | 現代社会3 | 数学B2 |
化学基礎2 | 数学Ⅱ4 | 物理基礎2 |
生物基礎2 | 物理基礎2 | 化学3 |
体育2 | 体育2 | 生物3 |
保健1 | 保健1 | 体育2 |
音楽Ⅰ2 | コミュニケーション英語Ⅱ4 | 保健1 |
コミュニケーション英語Ⅰ4 | 英語表現Ⅰ2 | コミュニケーション英語Ⅱ4 |
英語表現Ⅰ2 | リスニング&スピーキング1 | 英語表現Ⅰ2 |
リスニング&スピーキング1 | 家庭基礎2 | リスニング&スピーキング1 |
社会と情報2 | 総合的な学習1 | 家庭基礎2 |
総合的な学習1 | HR1 | 総合的な学習1 |
HR1 | HR1 | |
合計36 | 合計36 | 合計36 |
3年次 | |
---|---|
文系 | 理系 |
現代文B3 | 現代文B3 |
古典B2 | 数学Ⅲ5 |
現代文演習3 | 数学Ⅰ・A演習3 |
古典演習3 | 数学Ⅱ・B演習3 |
世界史B・日本史B(1科目選択)3 | 化学3 |
体育3 | 生物3 |
コミュニケーション英語Ⅲ5 | 体育3 |
英語演習12 | コミュニケーション英語Ⅲ5 |
英語演習23 | 英語演習12 |
英語演習33 | リスニング&スピーキング1 |
リスニング&スピーキング1 | 総合的な学習1 |
総合的な学習1 | HR1 |
HR1 | |
合計33 | 合計33 |