立川女子高等学校
お知らせ

お知らせ

Sプロジェクト 駒沢女子大学・駒沢女子短期大学「心理学:こころの働きを”見える化”する方法」「空間デザインに挑戦してみよう」

2025.10.08

 10月4日(土)、校内、校外でSプロジェクトが行われました。駒沢女子大学・駒沢女子短期大学では「心理学:こころの働きを”見える」”する方法」 と「空間デザインに挑戦してみよう」の2講座を開講いたしました。 

 

 当日は1、2年生を中心として心理学やデザインを学びたい生徒、駒沢女子大学・駒沢女子短期大学に興味を持っている生徒など、総勢30名近くの生徒が参加しました。 

 

 心理学では、基礎的な知識や発達心理学について講義していただきました。「こころとはなんなのか」「心理学は科学的研究である」など非常に興味深いお話を伺うことができました。ほかにも、赤ちゃんの心理はなぜ分かるのかなどを勉強しました。どのような実験を行い、そこからどのようなことが導き出されるのか、研究の過程を学ぶことができました。家庭裁判所調査員を務めていた方がいらっしゃることもあり、心理学からどのような職業につながるかなど、お話ししていただきました。生徒も興味関心をもっており、将来について意識が高まっている様子でした。

 

 空間デザインでは、製図道具の使い方を学びながら、実際にものづくりに挑戦いたしました。真剣に話を聞き、どのようにして使うのか、身近な空間を描いて練習しました。ものづくりでは実際に子どもの視点になり、どのような空間がいいか、遊び道具はどんなものがあったらいいか、一人一人が悩みながら作成いたしました。作成後には笑顔で楽しそうに見せてくれました。デザインの重要性を学ぶことで、身近なものに対する関心も上がっている様子でした。 

 

 どちらの講座においても、講義後に担当教員の方に質問に行く生徒が多く見受けられました。講義内容のことや、大学のこと、将来の仕事、資格についてなど様々な質問を行っておりました。教員の方も丁寧に答えてくださり、講義後には皆満足した顔で帰ることができました。生徒たちは今回の講義で将来に対して具体的なイメージを持つことができました。 

 

〈心理学の講座の様子〉