立川女子高等学校
お知らせ

お知らせ

Sプロジェクト ①実践女子大学「大人へのパスポート:リボ払いと住宅選択」②東京医療保健大学「看護医療系に進学する上での準備と心構え」

2025.11.19

 11/15(土)、実践女子大学と東京医療保健大学にて、Sプロジェクトが開講されたのでご紹介します。

 

①実践女子大学「大人へのパスポート:リボ払いと住宅選択」

 日野にある実践女子大学にて「大人へのパスポート:リボ払いと住宅選択」講座が実施されました。講座を担当していただいたのは、生活科学部生活文化学科教授の高橋教授です。
教授の話に引き込まれ、生徒はメモを取る手が止まりません。「リボ払いの仕組み」では、「えー!」「なるほど!」「これってどういうことですか?」と、終始やり取りを楽しみながら、金融リテラシーやファイナンス理論を学んでいました。講座が終わった後も質問が続き、学びを楽しむ姿が素敵でした。

  

 

②東京医療保健大学「看護医療系に進学する上での準備と心構え」
先日、東京医療保健大学による「看護医療系に進学する上での準備と心構え」をテーマとした講座が行われ、看護・医療分野に興味をもつ多くの生徒が参加しました。
講座では、看護医療系を志す上で身につけておくべき高校時代の学びの姿勢や、進路選択に向けた準備、また医療現場で求められる心構えについて、具体的な資料を用いながらわかりやすく解説していただきました。質疑応答の時間には、生徒からの多くの質問に一つひとつ丁寧に答えてくださり、充実した学びの場となりました。

参加した生徒からは、次のような声が寄せられています。
・「看護の道に進むために必要な準備や心構えを、プリントを使ってとてもわかりやすく教えていただきました。質問にも丁寧に答えてくださり、学びの多い時間でした。」
・「この講座のおかげで将来の目標が明確になりました。人と関わる仕事は大変だけれど、それでも看護の道に進みたいと思いました。」
・「今日学んだことで、以前よりも看護師という仕事に興味が深まりました。これからの進路をしっかり考えていきたいです。」
・「知らなかった看護や助産師の仕事について詳しく知ることができ、とても有意義な時間でした。これからもさまざまなSプロに参加し、視野を広げていきたいです。」

 生徒たちにとって、将来を考えるうえで大きな刺激となる貴重な機会となりました。今後も、本校では進路選択に役立つプログラムを積極的に実施していきます。