2023.11.27
11月24日(金)、1年生と2年生が「進路の日」を行いました。 生徒は、それぞれ進路を希望する分野にわかれ、大学・
2023.06.26
6月5日~23日までの3週間、本校の卒業生5名が教育実習生として実習を行いました。 教科は、国語科2名、英語科1名
2023.04.22
3年生は「地域文化研究」という地域の歴史、民俗、社会、芸術などを見学し、レポート作成の技法を学ぶ選択授業があります。
2023.02.22
「情報 Ⅰ」の授業で実施した課題を「IPAひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」に応募したところ、本校の1年生が
2023.02.06
教養社会の最終回は、本校のキャリアコンサルタントの先生をお招きして「卒業を前に自分を見つめ直す」というテーマでお話しして
2023.01.30
3年生の選択授業「教養社会」では、社会で生きていく上で必要な知識や教養を身につけるために、ニュース検定や世界遺産検定の取
2023.01.26
3年生が、この1年にわたって勉強してきた「地域文化研究」の授業も最終回が近づいてきました。 本日は最後のフィールド
2022.11.29
今月、ICTを活用した授業の見学を全教科で実施しました。 2年生、体育の創作ダンスでフォーメ
2022.11.16
前回に引き続き、玉川上水散策です。 今回は、三鷹〜吉祥寺を歩きました。 まず駅の近くで羽村から別れて流れてきた上
2022.11.02
先週に引き続き、玉川上水散策に出かけました。 今回は小金井市を歩きました。 羽村の取水堰から流れてきた水が、
2022.10.26
いよいよ地域文化研究の授業も後半戦に入りました。 後半のテーマは「玉川上水」。 江戸の町を支えた水道であり
2022.10.05
3年生の選択授業「地域文化研究」の授業を履修している生徒は、9月の文化祭で展示発表を行いました。 昨日は、